世界アルツハイマーデー記念講演会
映画『オレンジ・ランプ』は認知症と診断された丹野さん家族の実話です。この映画を通して「認知症とは?」「介護とは何か?」を考えるきっかけにしたいと思っています。
さらに上映後に、その丹野さんと中山さん、認知症当事者である両名の対談をZoomで観ることができます。
このイベントは、認知症について深く考える特別な機会となります。認知症になっても、安心して暮らせる町を作るために、多くの方の参加をお待ちしています。
●日時 |
2023年11月18日(土) 午前の上映会(10:00~12:10) 午後のZoom講演&対談(13:00~16:30) |
●会場 |
福智町図書館・歴史資料館「ふくちのち」 2階多目的室(福智町赤池970-2) |
●主催 |
ふくちオレンジ喫茶 |
●協賛 |
福岡県若年性認知症サポートセンター 認知症の人と家族の会 |
●後援 | 福智町 福智町社会福祉協議会 福智町地域包括支援センター |
●定員 |
25名(申込不要) 入場無料 |
●連絡 | 090-3328-7838 久冨 |
見出し | Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit. |
「認知症」は忘れてしまうこわい病気というイメージを持っている人が多い。
オレンジランプは認知症と診断された丹野さんの家族の実話である。この映画を通して「認知症とは?」「介護とは何か?」を考えるきっかけにしたい。
認知症になると全てを忘れ何もできなくなるわけではない。家族や仲間、地域の理解やちょっとしたサポートがあれば、できることがたくさんあることを地域住民に理解してほしい。
理解や手助けの輪が広がり地域の力があがることで、認知症になっても安心して暮らしていける福智町を住民みんなで作る一歩にしたい。